[2D] スプライトの切り替え

記事作成 2019年7月
PlayMaker 1.9.0 / Unity 2018.2.6f1

何だこれって、思われるかもしれませんが、2Dスプライトを切り替え表示しています。
いわゆるスプライトアニメーションなのですが、Unityでのスプライトアニメーションは普通…

----------------------------------------------
作成したスプライトシートを切り分け、


使用する画像を、Hierarchyに落として、


キーを調節して Animation 作成…という流れだと思うのですが、

----------------------------------------------

それをしません。(スプライトシートの切り分けまでは普通にやります)

----------------------------------------------
ここで紹介するのは、ある意味野暮ったいやり方です。
2Dスプライトを作成し、状態遷移を付けます。


はじめの状態に、[Set Sprite] で元々の画像を指定。


Wait(画像の表示時間)をはさんで、次に表示したい画像を設定。


[Wait] は適当に


なぜこのようなことをするかというと、ちょっとした画像切り替えならこの方が簡単
だということと、後からいろいろな調整をしたくなったとき、状態遷移の中で完結できる
ということでしょうか。
アニメーションの合間に、いくらでもアクションを挟むことができるので、一コマだけ色を
変えたいとか、反転させたいとか、変数の操作をしたいやら、途中で他のオブジェクトに
イベントを送りたい等々・・・、意外と面白い使いみちもあるものです。

もちろん何でもかんでも、このようにしなければ、というわけではありません。
比較的シンプルな切り替えに限られるでしょう。

そして、Sprite 関連のアクションは、まだ標準装備ではないのです。(PlayMaker 1.9.0)
入手は Ecosystem 経由になります。[PM] Ecosystem (参考記事)

----------------------------------------------
フォルダに有るのはこんなもんでしたが、

Ecosystem上では、何かいろいろ増えてるのかな

ちなみに、エコシステムからDLしたカスタムファイルは、別途保管しておいたほう
がいいと思います。(一つのスクリプトなので、フォルダに出し入れ自由です)
新しいプロジェクトで必要なとき、サーバが繋がりにくかったりしたら困りますし、
つながっても、アレ見当たらない…ということもあるかもしれないので。

----------------------------------------------
これは、途中のパターンにランダム選択を入れてみた例です。[Swap Sprite Random]
アニメ終了後自己消滅させることもできます。[Destroy Self] プレハブ化して使用します。
(ステート名間違ってますね…)

----------------------------------------------


0 件のコメント:

コメントを投稿